先生の名前 | 松岡 彰彦 |
---|---|
所在地 | 東京都町田市南成瀬5-12 |
連絡先 | 070(2610)5831 |
備考 | 町田市立総合体育館第二武道場 |
HP | http://shintam.o.oo7.jp/1sinkan/ |
6/25(土) 町田稽古 (2022/06/25)
基本的に府中と同じです。
天地投げ(つないで、しっかりと収める。)天地投げの天(つないで、攻めずに入る)天地投げの返し(つないで、攻めずに入り、腰を取り、そこを大切に返す。)天地投げの地。手を膝に。(膝が使えていない)天地投げの天からの入り身投げ。(つないで、攻めずに入り、腰を取り、動かし、通り過ぎたら収める。)6/10に文科省が熱中症予防の注意喚起を出しています。町田の総合体育館は現状マスク必須なので、水分補給は忘れない様にしてください。
https://www.mext.go.jp/content/20220610-mxt_kouhou01-000004520_01.pdf
「(座技呼吸法にしても)色々なやり方があるにしても、どれが正解なのか、どれを覚えたら良いのか」という質問を受けました。
「正解」は掛かれば全部正解です。
「どれを覚えたら良いのか」は合気会の教本に載っているのが審査の形です。ただ、「渡辺師範の技は違う」と思う場合、その形で覚えてください。審査するのは渡辺さんですので。
ただ、私は渡辺さんが本部と違う技で審査しようとしているとは思わないので、教本(規範とか)参考にして大丈夫だと思います。
(合気道の技は無限に変化するので、どの技が標準的かのコメントはできるが、『正解』を求められると、その質問自体が合気道的でない、などと言う答えになりがち。)
このホームページの著作権は、合気道ねっとが保有しています。このホームページの一部もしくは全部を許可無く複製・使用することを禁じます