合気道ねっと aikido.ne.jp

メニュー

トップページ > 型と技の練習 > 打ちの練習

打ちの練習

◆打ち出す線の違い
練習相手にむけて打ち出すとき、正面打ちと横面打ちとでは打ち出すときの半身の場所が違ってきます。
 
正面打ちの場合、相手の中心にむけてまっすぐ手刀を 斬り下ろします。”一刀両断”してしまう訳です。 半身で相手に向かってまっすぐ進んでゆきます。  
横面打ちでは、相手に打ち出させた正面打ちをよける 心持ちで、相手の半身のつくる線の外側に進み出て 相手のこめかみ(側頭部)を、正面打ちのときよりも ななめ方向に打ち下ろします。 ”袈裟斬り”にします。
 
右のフラッシュ画像の足運びは、たくさんある足運びの うちのひとつですが、打ち出す時の基本的なかたちは、 右図で参照できると思います。
 
◆間合いについて
練習相手に打ち出す場合に、間合いを考えずに打ち込むと正しい動きが出来なくなってしまう事があります。
 
適切な間合いを取らずに不用意に相手に打ち出すと、かえってこちらが打たれてしまいます。
 
右のフラッシュ画像を操作して頂くとわかるとおり、適切でない間合いで振りあげるとこちらが打ち出す前に相手に打たれてしまいます。  
正しい間合いを身に付ける事で、さらに上達できるはずです。
何度も練習して研究してみてください。
 
◆手刀について
手刀を正面から見ると右図のように見えます。
乱暴に打つと、手刀部分では無く小指や指先などで相手を打ってしまう事もあります。 相手にも怪我をさせますし、自分の身体も傷つけてしまいます。
丁寧に打てば、正確に打てるようになると同時に、手刀部分も鍛えられ頑丈になります。
 
木剣を握り、そのまま柔らかくひらくと右図のような手のかたちになります。
手をこわばらせる状態というよりも、リラックスして指先まで神経が行き届いている状態が合気道の練習に向いている状態のようです。
打つ場所を示した顔の図 ◆相手を打つための目標
相手を打つ場合、きちんと相手を見てどこを打つかを確認しなければ、正確に相手を打つことは難しくなります。
 
◇正面打ちの場合
正面打ちは、名前のとおり相手の顔のまっすぐ中央の部分(眉間や鼻柱など)を目標として打ちますが、 単に眉間(みけん)や鼻柱に当てるというよりも相手の腹まで斬り下げるつもりで、しっかりと打ちましょう。

◇横面打ちの場合
横面打ちは、主に相手の”こめかみ”部分を目標として打ち込みます。
こちらも、正面打ちと同じく目標に当てるよりも打ち抜くつもりで、しっかりと打ちます。
早く乱暴に打つよりも、ゆっくりと正確な場所に打つよう心がける方が、正確な”打ち”を身に付ける早道のようです。
 
華麗な投げ技や精緻な固め技にかくれて非常に大切な技術が”打ち”です。
道場で仲間と練習する場合、受身と同じくどうしても習熟しなければならない技術のひとつです。
 
まずは、丁寧に正しく打ちましょう。
 
◆正面打ち
左のフラッシュ画像は、正面打ちの動きをとらえたアニメーションです。
気を付けて見て頂きたいのは、打つ側の右手とは反対の左手、左腕の動きです。 もちろん打つ側の手は、大変重要ですが、片方の腕のはたらきを忘れてしまうと、 打つ側の手刀の威力や正確さが失われてしまう事があります。 右手で打つ場合は右足で踏みこみますので、反対の左手側の動きを放っておくと 左側の身体が取り残されて充分に打つことが難しくなってしまいます。
 
左手と同じように左足も、残してしまわないように進めてふんばると、 打ち負けて身体がのけぞってしまう事を防ぐことができます。 右手と左足、左手と右足は対(つい)になって身体を動かしていますので、どちらか片方を 放っておくと全体の体の働きが上手くいかない事が多いようです。
一人で打ち込みの練習をするときは、木剣や杖を使って色々と打ち比べると、 身体の動きが良くわかるかもしれません。
 
◆横面打ち
右のフラッシュ画像は、横面打ちの動きをとらえたアニメーションです。
横面打ちでは、相手のこめかみを相手の半身の線からはずれた位置で打ちます。 右の画像をご覧のとおり、手前の線は相手の正面打ちが当たってしまう線です。 打ち出させた正面打ちをはずして、相手の打つ線の外に半身を変えて横面を打ちます。
こちらの打ちも、体全体で打つように心がけて練習しましょう。

このホームページの著作権は、合気道ねっとが保有しています。このホームページの一部もしくは全部を許可無く複製・使用することを禁じます